還暦手前ですが、せどりチャレンジします

【新品せどり】イオンでの仕入れは初心者におすすめです

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
2018年8月、57歳でせどりを始めました。副業で行なっているので、基本的な活動は土、日、祭日が主となりますが、徐々に売上が上がってきています。50歳を過ぎてもせどりができることを日々実証しています。
詳しいプロフィールはこちら

せどり初心者の方には中古(本)せどりから始めた方が良いと以前お伝えしました。

 

中古(本)せどりで問題なく仕入れられるようになってきたら、新品せどりも並行してすすめて行った方が良いとおかっこ話しましたが、新品せどりの仕入れ先は山のようにあります。どこの店舗だったら初心者の方にも仕入れられるでしょうか。

新品せどりを始めたばかりの方には『イオン』での仕入れをおすすめします。チェックする項目が決まっていますので、その項目を確認していけば仕入れることができます(私でも仕入れられました)。

 

イオンが新品せどり初心者におすすめの理由

では、新品せどりを始めた方にイオンがおすすめの理由です。

店舗数が多い

2019年6月現在、全国にイオンの店舗は689軒あります。ほとんどの都道府県に店舗がありますが、唯一福井県だけはイオンの店舗がありません。人口10万人当たりの店舗数ランキングを見つけたので確認してみると、1位は三重県でした(もともとの創業地なので当然ですね)。2位秋田県、3位岩手県、4位宮城県、5位石川県と続いています。

大都市圏を見てみると愛知県が26位、大阪府が32位、そして東京都は最下位の46位でした。全国くまなく店舗があるという印象ですね。ちなみに神奈川県が42位、埼玉県が39位ですが、私の家から車を使えばそれほど走らなくてもイオンに行けるので、全国どこでも仕入れられるということになります。

 

駐車場が無料の店舗が多い

スーパーマーケットによっては駐車場が有料の場合があります。1,000円以上の買い物をした場合は1時間無料というスーパーマーケットの駐車場をよく見かけますが、これがけっこうくせ者です。1,000円以上仕入れなければという思いがつのって、利益があまり取れない商品を仕入れてしまったことが何度かありました。

イオンの駐車場は3時間までや5時間までは無料というところが多いです(全店舗を確認したわけではないですが)。3時間もあれば時間は気にせず、仕入れに没頭することができます。

 

1つの店舗でさまざまな商品が仕入れの対象となる

イオンではさまざまな商品を扱っています。つまり仕入れの対象となる商品が数多くあるということです。仕入れの対象となる商品を挙げてみました。

  • おもちゃ(ゲーム)
  • 文房具
  • 家電
  • キッチン用品
  • ヘルビ(ヘルス&ビューティ)

1つの店舗でこれだけの商品を仕入れることができます。せどりを始めたばかりの時は何とか仕入れなければという思いから1ヶ所に長時間とどまることがありますが、イオンであればおもちゃで仕入れられない場合は文房具売り場に移動すれば新たな気持ちで仕入れに取り掛かれます。

 

買い物ついでに仕入れられる

家族でイオンに買い物に行くこともあるでしょう。そんな時でも買い物のついでに仕入れることができます。家族サービスをしながら仕入れを行なうことも可能になります。

 

仕入れの時はここをチェック

イオンの店舗もいろいろあります

イオンの店舗には巨大なイオンモール(イオンと専門店で構成されていて、数多くの専門店といっしょにイオンがあるという感じです)とイオンショッピングセンター(店舗はほぼイオンでその中に専門店が数店ある)があります。

イオンショッピングセンターの方が仕入れ商品を見つけられる可能性が高いです(ちょっと寂れた感じのイオンショッピングセンターの方が更にいいです)。イオンモールでも仕入れられますが、今までの経験からちょっと寂れたイオンショッピングセンターをおすすめします。

 

仕入れの前にフロアガイドを確認しましょう

仕入れる前に店舗の入り口にあるフロアガイドを確認しましょう。店内は広いので効率的に仕入れするためにも事前の準備はしっかり行ないましょう。インターネットでも確認できるので、仕入れの前日に確認しておくことも可能です。

ここのイオンの2階ではおもちゃ、ゲーム、文具のコーナーは必ずチェックするようにしましょう。

 

1階ではダイニング用品、リビング用品、化粧品、スキンケアのコーナーを中心に仕入れをしていきましょう。

 

ワゴンを確認しましょう

それでは、いよいよ仕入れを始めましょう。イオンで仕入れ商品を見つけるために確認するところは3つす。まず1つめがワゴンです。ワゴンを見つけたら必ずチェックしましょう。

ワゴンの中の商品には下記のような赤値札が貼ってあることが多いです。この赤値札を見つけることがイオンで仕入商品を探すための一番の近道になります。

 

通常棚にも赤値札はあります

赤値札を探すにはワゴンを見つけるのが一番です。でもワゴンを置いていない店舗もあります。そんな時でも気を落とすことはありません。通常棚にも赤値札はあります。赤値札は目立つので、簡単に見つけることができます。これが2つめです。

 

キリのいい値札は見逃すな

最後3つめです。赤値札ではありません。1,000円・2,000円・3,000円等のキリのいい値札を見つけたらチェックしてみましょう。お店がセール品として売り切ってしまいたい時にはキリのいい値段にすることが多くあります。

キリのいい値札はイオンに限った話ではありません。多くの店舗で行われています。どこの店舗でもキリのいい値札を見つけたら、必ず確認してみましょう。

 

会計の時は必ず確認しましょう

赤値札の商品を購入する際は、赤値札の価格でレジに入力しているかを確認してから支払うようにしましょう。特に複数の商品を一度に購入する際には価格の間違いがないかを再度確認するようにしましょう。安くなる前の価格で支払ってしまい、家に帰ってから気づいたことが何度かあります。

 

安く仕入れるコツ

イオンカードを手に入れよう

イオンカード

イオンで仕入を行なうなら、イオンカードは手に入れておきましょう。キャッシュバック等の特典があり、入会金・年会費が無料なので持っていて損はありません。Webで申し込みができるので、郵送等の煩わしさがありません。

 

WAON POINTカード

イオンやWAON POINT加盟店(マックスバリュ、まいばすけっと、ミニストップ等)で支払時にこのカードを提示するとポイントが貯められます。200円(税込)につき1WAON POINTが貯まります。イオンカードにはこの機能が含まれています。

 

電子マネーWAONカード

イオンが提供する電子マネーです。このカードにチャージ(入金)しておいて、イオンを含むWAON加盟店での支払にカードを使って支払えばポイントが貯まります。イオンカードにはこの機能も含まれています。

 

イオンお買物アプリを入手しよう

イオンお買物アプリをダウンロードしておきましょう。アプリにイオンカードを登録すれば月間クーポンや商品クーポンが送られてきます。また、このアプリにはスタンプカードが付いていて、スタンプが規定数たまるとおトクなアプリクーポンがもらえます。

 

イオン お得な日

イオンのCMでも流れていますが、イオンにはお得な日があります。お得な日に合わせて仕入れに出かけるのもいいですね。

  • お客さま感謝デー:毎月20日と30日はイオンカード、WAONPOINTカードの利用か電子マネーWAONの支払で5%OFFになります。
  • ありが10デー:毎月10日はイオンカード、WAONPOINTカード、電子マネーWAONカードの利用でポイントが5倍になります。
  • お客さまわくわくデー:毎月5日、15日、25日はWAONPOINTカード、電子マネーWAONカードの利用でポイントが2倍になります。
  • G.G感謝デー:55歳以上の方でイオンカードにG.G特典をプラスすれば、毎月15日にG.Gイオンカードの利用で5%OFFになります。G.G特典をプラスするにはサービスカウンターにカードと年齢確認ができるものを持っていけばOKです。

 

まとめ

せどり初心者の方が新品商品を仕入れたいのであれば、イオンに行ってみましょう。イオンは全国に店舗がありますし、おもちゃからキッチン用品まで幅広く仕入れをすることができます。

ちょっと寂れた感じのイオンショッピングセンターに行って、3つの項目に気をつけて確認していけば、初心者の方でも難なく仕入れることができます。

イオンカードやイオンお買物アプリを事前に入手して、イオンのお得な日に合わせて仕入れに出かけましょう。仕入商品が見つからなくても落胆しなくて大丈夫です。たまたまタイミングが悪かっただけ。イオンの店舗を複数ピックアップし、順番にまわってみましょう。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
2018年8月、57歳でせどりを始めました。副業で行なっているので、基本的な活動は土、日、祭日が主となりますが、徐々に売上が上がってきています。50歳を過ぎてもせどりができることを日々実証しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright© アラ還せどり , 2019 All Rights Reserved.