ブックオフせどりセール情報活用術【2019年秋】

毎年『正月』と『ゴールデンウィーク』と『お盆』の年に3回行われていたブックオフのウルトラセールですが、2019年は少し変化が見られました。『正月』と『ゴールデンウィーク』は今まで通り全国のブックオフで行われましたが、『お盆』に関しては一部の店舗のみでの実施となりました。
しかし、8月ごろから毎週末にあちこちのブックオフでお得なセールを実施しています。今回はブックオフのセール情報をいかに入手して、更にその情報を活かした仕入れの方法について詳しく解説していきます。
目次
お得なセール情報
LINE@アカウントのサービス終了
ブックオフの店舗とLINEで友だちになるとセール情報がLINEで送られてくるという記事を以前のブログで書きましたが、このサービスは2019年7月31日で終了になってしまいました。
ブックオフ公式アプリでお得なお知らせが届くサービス開始
LINEでブックオフの店舗と友だちになるサービスは終了してしまいましたが、ブックオフ公式アプリで同サービスが復活しました。アプリの中でお気に入り店舗を登録しておくと、その店舗からお得なお知らせが届くサービスが始まりました。
お得な情報はLINEからアプリに引き継がれ、同様のサービスは継続して行われていることになります。各種サービスをブックオフ公式アプリに集中させた形になりました。
ブックオフ公式アプリは必須です
アプリをダウンロードしよう
ブックオフの各店舗からのお得な情報を入手するためには、ブックオフ公式アプリをスマホにダウンロードしておくことが必須です。ダウンロードすると100ポイントがもらえます。ダウンロードした時にもらえるポイント数は時期によって増えたりしますが、2019年10月現在は100ポイントです。
ポイントの貯め方、使い方
ブックオフ公式アプリを立ち上げるとアプリ会員証のバーコードが表示されます。ブックオフでの会計時にこのバーコードを提示すれば購入金額に対応したポイントが貯まります。100円(税抜)の購入ごとに1ポイントが貯まります。
ポイントは1ポイント=1円で使用することができます。ブックオフでの仕入れの際に端数の金額をポイントで払うようにすると財布の中が小銭でいっぱいにならずに済みます。
お気に入り店舗を登録しよう
自動登録の設定もできます
お得なセール情報を活用した仕入れ方法
お得なセール情報あれこれ
お気に入りの店舗を登録すると様々なセール情報が送られてきます。週末前の金曜日に送られてくることが多いです。セール情報には大きく分けて三つあります。
当店限定のセール情報
複数店舗のセール情報
限定クーポンお届け
クーポンを利用した仕入れ
500円以下の商品1点無料クーポン
クーポンを利用した過去の仕入れを紹介します。まず500円以下の商品1点無料クーポンです。500円以下の商品1点なのでセット本は除きます。簡単に仕入れ商品を見つけることができるのが、雑誌・児童書、絵本のジャンルです。
ただ、雑誌・児童書、絵本等の値付けを見てみると税込510円(税抜き472円、消費税8%の時)の商品が多いということに気がつきます。500円より10円多いだけで仕入れられない商品がたくさんありました。
児童書のジャンルで安定して売れている商品が図鑑です。図鑑で500円以下の商品をリサーチし、売れ行きの良い商品を仕入れました。
お会計から500円引きクーポン
こちらのクーポンの方が500円以下の商品1点無料クーポンよりも仕入れの幅が広がります。商品の販売価格の制限は無いので、高額で販売している商品であっても500円引いて利益が出れば仕入れることが可能です。
このクーポンを使って仕入れた商品を紹介します。
まとめ
ブックオフせどりでは、お得なセール情報を上手に活用して仕入れ・販売を行なっていきましょう。そのためにもブックオフ公式アプリのダウンロードは必ず行なっておきましょう。
お得なお知らせが届いたら、対象となるブックオフを中心に周辺の様々な店舗(新品せどりの仕入れ対象先も含む)をピックアップし、仕入れツアーに出かけましょう。