【せどり初心者向け】Amazon大口出品と小口出品 どっちがいい?

せどりを始めたら、仕入れた商品を売る方法を考えなければなりません。ヤフオクやメルカリで販売することもできますが、まずはAmazonで販売してみましょう。そのためにはまずAmazonに登録しなければなりません。でも登録前に決めなければならないことがあります。それは、出品方法を大口、小口のどちらにするかということです。
大口出品と小口出品の違い
大口出品と小口出品のどちらか選ぶためには、それぞれの違いがわからなければなりません。まずは、それぞれの出品方法をご紹介します。
大口出品
大口出品の場合は月間登録料がかかります。価格は毎月4,900円です。えっ、そんなにかかるの?と驚かれる方もいらっしゃると思いますが、月間登録料を支払う以上のメリットがあります。
商品が売れたときにかかる基本成約料というものがあります。1件当たり100円です。大口出品にするとこの基本成約料がかかりません。
大口出品を選ぶとAmazonに登録されていない商品を自分で登録して出品することができます。Amazonにしばられずに商品の販売ができるということです。自分の商品ラインアップの幅が広がります。ただ、Amazonに登録されていない商品を仕入れるので、モノレートで確認するわけにもいかず、仕入れが難しくなります。上級者向けのサービスです。私はまだやったことがありません。
また、一括出品ツールを利用することができます。通常Amazonに出品の登録をするときは、一品ずつ登録していくのですが、大量の商品を登録する場合はかなりの時間がかかります。そういう時にこの一括出品ツールを使うと時間がかなり短縮されて一度に出品の登録ができるようです。
具体的には一括出品ファイルをダウンロードし、ファイルに出品したい商品を入力してアップロードすれば完了するみたいです。
私はまだこの方法で登録したことはありませんが、今後出品登録数が増えてきたら一括出品ツールを利用したいと思っています。
次に注文管理レポートを利用することができます。今後の商品出品に関して参考にすることができます。
そして、商品購入者がお届け日時を指定することができます。日中働いている方は平日の夕方以降もしくは休日に荷物を受け取りたいという希望が多いと思いますので、メリットのあるサービスです。
それから、購入者に提供できる決済方法の幅が広がります。クレジットカード・Amazonギフト券・Amazonショッピングカード・請求書払い・携帯決済は大口でも小口でも利用することができますが、大口出品を選ぶとこれに加えてコンビニ決済・代金引換・Edy払いも利用することができます。
コンビニ決済や代金引換は通常に使われる決済方法ですし(私の出品商品購入者にも代金引換を利用された方は何人もいます。)、Edy払いの利用者も増えてくることが予想されます。決済方法が増えることによってあなたの商品を選んでくれる可能性が高くなります。
最後にショッピングカートボックスの獲得率が上がります。1つの商品に複数の出品者がいますが、商品のトップページに表示される人は一人のみです。カートボックスを獲った方だけトップページに載ることができます。
Amazonで購入する多くの方はトップページを見て購入するので、カートボックスを獲れれば売れる確率が大幅にアップします。
小口出品
では、小口出品を見ていきましょう。
月額登録料はかかりません。但し、基本成約料がかかります。商品が1つ売れるごとに手数料が100円かかります。
Amazonに登録されていない商品は出品することができません。
一括出品ツールや注文管理レポートを利用することはできません。
購入者に提供できる決済方法は、クレジットカード・Amazonギフト券・Amazonショッピングカード・請求書払い・携帯決済のみとなります。
ショッピングカートボックスの獲得率は低くなります。
大口出品と小口出品の比較表
上記をまとめた大口出品と小口出品の違いの表になります。Amazonのホームページに載っていたので、拝借してきました。
せどり初心者はどちらを選べばいいですか
大口出品と小口出品の違いは前段の通りです。では、どちらを選べばいいでしょうか。
単純に比較すると月間50件以上の売上があれば大口出品の方が得になります。ただ、そこだけを比較するのではなく、どちらの出品方法がより売上を上げることができるのかを考えた方が良いです。
大口出品の月間登録料4,900円の出費が気にかかると思いますが、副業としてせどりを始められるとしても月間5,000円以上の売上はすぐに上げることができます。
私は2018年の4月頃からせどりを始めました。当初は売れる商品をなかなか見つけられなかったので、5,000円以上の売上は上げられませんでしたが、本格的に始めた8月以降は売上金額から仕入金額を差し引いた利益額でも5,000円を大きく上回っています。
どうしても最初から大口出品にはしたくないという方には一つ方法があります。当初小口出品にしておいて、売上が伸びてきたら大口出品に変更する方法です。(小口出品から大口出品への変更は2018年は制限されていました。また突然、大口出品への変更ができなくなるというリスクはあります。2019年1月の時点では変更可能です。)
ただ、お届け日時の指定ができたり、コンビニ決済や代金引換等の決済方法を使えたり、カートボックスの獲得率が上がるというメリットを考えたら大口出品で始められることをお勧めします。
まとめ
- 大口出品は月額登録料がかかるが、数々のメリットを享受できる。
- 小口出品のコストは基本成約料だけだが、売上増につながるサービスの制限がある。
- せどりを続けていくのであれば、大口出品がおすすめです。
出品方法を決めたら、Amazon出品サービスに登録していきましょう。