還暦手前ですが、せどりチャレンジします

Amazonせどりで返金発生!対応方法を詳しく説明します【2019年最新版】

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
2018年8月、57歳でせどりを始めました。副業で行なっているので、基本的な活動は土、日、祭日が主となりますが、徐々に売上が上がってきています。50歳を過ぎてもせどりができることを日々実証しています。
詳しいプロフィールはこちら

せどりを始めてAmazonで順調に商品が売れ始めると心配になるのが、たまにAmazonから送られてくる返金のお知らせです。商品に不良な箇所があったのだろうか?お客様都合なのかな?などといろいろ考えて不安になってしまいます。

でも心配することはありません。きちんと状況を確認して、Amazonに問い合わせをすることによって、もしかしたら返金した金額が戻ってくるかもしれません。今回は、状況の確認方法やAmazonへどのように問い合わせすればいいのか等を詳しく説明していきます。

 

返金処理開始のメールが送られてきた

ある時、Amazonから1通のメールが届きました。題名には『返金処理開始のお知らせ』と書いてあります。何があったんだろう。いきなり心拍数が上がります。メールの内容を見たところ少し前に売れた商品の返金処理が始まったと書いてあります。

AmazonのFBAを利用して商品を販売すると返品対応や返金処理をAmazon側で行ってくれるのですごく楽なのですが、返金処理があった時の返金理由が良くわかりません。下記がAmazonから送られてきたメールです。

返金理由に『配送予定期間内の配送不可』と書いてありますが、どういうことでしょう?購入者に商品が届かなかったのでしょうか?そうであればAmazon側の問題じゃないの?等々頭の中で疑問が渦まきます。

こういう場合はAmazonに問い合わせてみましょう。とりあえず返金してくれたんだからもういいや・・・などと一人で勝手に納得してそのままにしておくことはやめましょう。

 

返品レポートの確認方法

Amazonへ問い合わせる前に自分で確認できるところはやっておきましょう。まずamazon seller centralを開きます。上部のメニューの中からレポートをクリックし、その中のフルフィルメントをクリックします。

フルフィルメントの画面に切り替わります。左側にレポート一覧が表示されるので、下の方にある返品レポートをクリックします。

返品レポートの画面に切り替わりますが、デフォルトではレポート期日が前日になっていて、何も表示されていません。レポート期日『前日』の右にあるプルダウンマークを押して該当する期日を選び、レポートの生成ボタンを押します。

返品についてのレポートが確認できます。表の一番右に購入者の返品理由が記載されています。返品理由が青色で表示されていて下線が引いてある場合には、そこをクリックすると更にお客様のコメントが表示されます。

また商品の状態も載っています。まだ商品として販売できるのかを確認しておきましょう。今回の返品理由は『性能や品質が良くない』と記載されていましたが、まだ良くわからないので、いよいよAmazonに直接確認してみましょう。

 

Amazonへ問い合わせ

Amazonへの問い合わせ方法は過去の記事で詳しく説明していますので、ご確認ください。

今回の問い合わせは緊急性はそれほど高くないので、Eメールで問い合わせてみました。Amazonへの問い合わせに関してもビジネスメールと同じように書いた方がスムーズにやりとりが進んで行きます。

メールの書き出しはアマゾンご担当者様へで始まり、返金処理開始のメールをいただいたが、①返品の本当の理由を教えて欲しい、②商品は再販売できる状態かどうかの2点について聞いてみましょう。返事はそれほどかからずに返ってきます。私の時は午前中に確認するとその日の夕方ごろには返事をいただきました。

返事の内容を見ると新品なのに汚れがあり、一部分が壊れていたと購入者からの返品理由が記載されていました。そしてその後にこの一文がありました。『返品商品に、担当部署にてAmazon責と判断される破損が見受けられましたため、買取補填の対象として今後の対応を進めさせていただく予定となっておりました。』

なんと破損がAmazonの責任であると判断されたので買い取ってくれるという内容でした。状況を確認するための問い合わせだったのですが、まさかこんな結果になることは予想だにしませんでした。その後きちんと補填してもらいました(手数料はしっかり差し引かれましたが)。

Amazonからの返金処理開始のメールを受け取った時にそのままにしておいたら、買取補填ということにはならずに終わっていたことでしょう。もし返金処理開始のメールが届いたら、問い合わせをしてみましょう。

 

Amazonせどりでたまに発生する商品紛失の問い合わせ

別のケースです。FBA倉庫に商品を納品したところ、複数の商品のなかでほとんどの商品は受領されましたが、1つの商品だけ受領がされていませんでした。この場合でもAmazonにEメールで問い合わせを行ないました。当初はまだ納品が完了していないので完了する予定の日までお待ちくださいという返事がきました。

完了予定の日を過ぎても受領はされず、その後の状況に関する連絡も無かったので、再度AmazonにEメールで問い合わせました。優先的に調査をしているのでお待ちくださいというメールが届き、その翌日には再度メールが届きました。

『メール倉庫側で再調査を行いましたが未受領品の発見には至りませんでした。該当の未受領商品については、当サイトにてお取引が成立したものとして買取という形で、補てんを行わせていただきたく存じます。』という内容でした。

何か問題点があった場合は、必ずAmazonに問い合わせするようにしましょう。問い合わせをすればきちんと対応してくれます。

 

まとめ

Amazonせどりをしていて返金発生のメールが届いたら、まずamazon seller centralで返品レポートを確認してから、Amazonに問い合わせてみましょう。

AmazonのFBA倉庫に納品した商品が受領されていない場合もAmazonに問い合わせてみましょう。そのために、納品した商品が在庫に反映されているかをamazon seller centralで納品後には確認するようにしましょう。

この記事を書いている人 - WRITER -
2018年8月、57歳でせどりを始めました。副業で行なっているので、基本的な活動は土、日、祭日が主となりますが、徐々に売上が上がってきています。50歳を過ぎてもせどりができることを日々実証しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright© アラ還せどり , 2019 All Rights Reserved.