プロフィール
1.自己紹介
東京都で生まれ育ち、2020年で59歳になりました。
家族は妻と子供3人です。子供といっても上の二人は働いていて、一番下は専門学校に通っています。ほとんど手はかからなくなっています。
今は、小さな会社で経理・総務・人事を一人で担当しています。
大学卒業後は、コンピューター関連の会社の営業に就きました。しかし、もともと人付き合いが良いほうではなく、営業として続けていくことに疑問を感じ始めました。
会社の夏休みに車で北海道に何回か遊びに行き、雄大な北海道での生活を夢見るようになりました。そのうちに北海道で暮らすことを真剣に考えるようになり、結婚してすぐ会社を辞めて、北海道札幌市に移住しました。
札幌では税務会計の勉強を一から行ない、会計事務所に勤務するようになりました。休みの日は北海道内いろいろなところに遊びに行きました。夏はキャンプ、冬はスキーをして遊びました。
北海道での生活も10年近く経ったころ、私の父が他界し、母が一人になってしまったため、東京に戻ってきました。
会計事務所で培った知識を一般会社で試したくて、現在の会社に転職しました。
趣味はいろいろありますが、本を読むのが大好きです。通勤電車の中で読んでいます。特に小説が好きで、ジャンルは推理小説でも歴史小説でも大衆小説でもなんでもOKです。
音楽を聞くのも好きです。学生の頃には、ビートルズ、ローリングストーンズ、キッス、エアロスミス、クィーン、レッド・ツエッペリンなどなど洋楽を聞きまくっていました。
そして旅行が大好きです。日本国内で行っていないところがまだまだあるので、日本中くまなく旅してみたいです。
2.せどりをはじめたきっかけ
自己紹介の欄で旅行が好きだと書きましたが、旅行するのにもお金がかかります。そして会社勤めをしているとどうしても旅行に行くのは土日が中心になります。観光地の土日は混雑するので、会社の休みにしばられずに自由に出かけたいという思いが以前からありました。
その思いを叶えるためには日本のどこにいてもできる仕事がいいと思い、ネットビジネスに興味を持ちました。ただ、コンピューター、インターネット、パソコン等にそれほど詳しくないのでわからないことだらけで先に進めなくなり、二の足を踏んでいました。
初心者でもわかりやすいブログを見つけて、まずはFXに挑戦することにしました。口座を開設して教わったとおりにやろうとしてもこの後ドルは上がるのか、下がるのか、全然わかりませんでした。
結局、数回取引をして、やめてしまいました。
私でもできるようなビジネスはないかと探していた時、あるブログにせどりは安く買って高く売るという単純な内容なので誰でもできると書いてありました。これならできるかもと思い、やってみることにしました。
3.ブログで何を書いていくか
せどりを本格的に始めたのは今年の8月からです。まだまだせどりだけで生活していけるようになったわけではありません。会社勤めをしながら、主に土日にせどりにかかわる作業を行なっています。
それでも売り上げは増えていっています。
失敗することも数多くあります。その失敗を含めてありのままの状況を書いていくことで、これからせどりを始めようと考えている方の参考になればという思いで書いていきます。
せどりの仕入やその他の関連作業をやっているとすごく楽しいです。会社勤めでは経験できなかった楽しさです。その楽しい思いも共有できたらと思っています。
また、50歳を過ぎてもせどりはできるということを書いていきますので、同じ年代の方がこのブログを見て、自分もやってみたいと思ってもらえればうれしいです。
4.ブログをみるとどんなメリットがあるか
私がせどりを始めた時にこれはどうすればいいんだろうという細かな悩みが数多くありました。調べたり聞いたりしてわかったこともありますが、えいやっとやってみて結果オーライだったこともあります。新たに始める方は多くの方が同じ疑問を持たれると思います。そういった細かな疑問を1つづつ解消するための参考にしてもらえればと考えています。
また、リアルタイムで今必要な情報やトレンド等もお伝えしていきます。このブログを見ている方といっしょに成長していけたらいいなと思っています。
せどりを始めたけどなかなか仕入ができないと感じている方もいらっしゃると思います。私も最初始めた時はそうでした。せどりも無理かもしれないとあきらめようと思ったこともありました。FXの二の舞かとくじけそうになったこともありました。でも店舗によって仕入商品を見つけるコツがあるんです。そのコツをつかめば仕入れることができます。
いつでも旅行に行ける自由を手に入れるためにせどりを始めました。今は絶対にできると思ってやっています。経験してきたことやノウハウをお伝えすることによって、同じ思いの人の少しでも役に立てばと思って、このブログを始めました。