【せどり初心者向け】プライスターの進化を見逃すな!

プライスターは日々進化しています。常にユーザーの声に耳を傾け、利用者が使いやすくなるように改良を続けてくれているからです。
今回はせどり初心者にとって役に立つ、プライスターの使いやすい機能等(2021年6月現在)を紹介していきます。
目次
プライスター急便を活用しよう
以前はアマゾンFBA倉庫まで荷物を運んでくれるプライスター便がありましたが、それがプライスター急便にパワーアップしました。速くて安いのはプライスター便のときから変わりませんが、更に多くの便利な点がプラスされました。
多少大きくて重い荷物でも同一料金
160サイズ、30キロまで同一の料金でFBA倉庫まで荷物を運んでくれます。ダンボールの縦・横・高さの合計が160cmまでであればOKです。重さも30㎏までの荷物であれば同一料金です。
せどりで中古本を中心に扱っているのであれば、セット本を数セット納品するときでも160cm・30kgの範囲内なので、安い料金で運んでもらえます。
追跡番号が付きました
伝票に追跡番号が付くようになりました。万一予定通りに倉庫に到着しなかった場合も追跡番号を使ってWEBで確認すれば荷物が現在どのような状況にあるかがわかります(最近は予定通りに到着することが多いので追跡番号を利用する機会はあまりなくなりました)。
新設されたFBA倉庫にも対応しています
以前(2020年ごろ)はFBA倉庫に発送した荷物が予定通りに着かないことがたびたび起こりました。心配になって運送会社やアマゾンに問い合わせました。原因はアマゾン倉庫のキャパシティオーバーでした。
2021年になって関東近郊にFBA倉庫が続々と新設されてキャパシティオーバーは解消されて倉庫へ送った荷物はほぼ予定通り到着し、受け入れしてくれています。プライスターも新設されたFBA倉庫への納品に関して随時対応してくれています。
伝票への記入は不要
プライスター便の時から引き続き、発送伝票への記入は必要ありません。発送の都度、伝票に記入するのは結構面倒なので、ありがたいサービスです。
佐川急便(エコムー便に協力してもらってプライスター急便ができましたが、荷物を取りに来てくれるのは佐川急便です。)が予約した日時に荷物を取りに来てくれて、その場で伝票を貼ってくれます。
1箱980円で配達可能
プライスター便のときからずっと1箱980円で運んでくれます。但し、納品先が遠い倉庫の場合は高くなります。下記の料金表を参照してください。
プライスター急便のときは関東から関西FCに送る際も980円でした。ただ、最近は関東にFBA倉庫が増えたので、送り先となる倉庫はほぼ関東FCか東海FCになります(私の今までの経験上関東・東海以外になったのは1回のみです)。
納品プランの変更
納品プランを作成するとアマゾンによって自動で納品先の倉庫が選ばれます。全国にFBA倉庫が増設されているので、近くの倉庫が選ばれる確率が高く、プライスター急便を使えば1箱980円で運んでもらえます。
それでもたまに遠くのFBA倉庫が選ばれて送料が980円より高くなってしまうことがあります。そのような場合でもあきらめることはありません。納品プランを作成しなおせば近くの倉庫に変わる可能性があります。
納品プランの変更方法
プライスターを使うと納品プランの変更が簡単にできます。変更方法については下記の通りです。まず納品プランを作成したら送信先のFBA倉庫が遠いところにあり、送料が980円以上になってしまう場合、『この納品プランをコピーする』のボタンをクリックしましょう。
すると納品プラン作成の画面になり、納品プランをコピーしたので、同じ商品が表示されています。全商品を選択して、『選択した商品をFBA納品する』のボタンを押せば、再度納品プランを作成してくれます。
再作成した納品プランのFBA倉庫が980円で送れるところであればOKです。コピーした元の納品プランは削除しておきましょう。
納品プラン作成の使い方
納品プラン作成の際のプロセスも改良され使いやすくなっています。以前は納品プランが出来たかどうかをこちらから確認しなければなりませんでしたが、納品プランが出来たら知らせてくれるようになりました。
商品を登録して納品プラン作成の画面で『選択した商品をFBA納品する』のボタンを押します。
梱包/発送の画面に『作成中の納品プラン』が表示されます。詳細欄に記載されている通り、プランが出来上がったら知らせてくれるので、あとは他のことをしながら待っていればOKです。
プランが出来上がるとプライスターの画面の右上のベルのマークに数字が表示されます。
ベルのマークをクリックするとお知らせ内容が表示され納品プランが完了したことがわかります。表示されたお知らせ内容を押すと作成された納品プランを確認できます。
以前は納品プランが出来たかどうかをこちらから確認しなければわかりませんでした。いつ出来るのかもわからず、確認するためにその場を離れることができませんでした。改良後は連絡が来るのを待つだけになり、安心して別の作業を進めることができます。
プライスターショップ
プライスターがせどりに関する備品の販売を始めました。プライスターショップという名前でプライスターの会員のみ利用が可能です。現在取り扱っている商品はラベルシールと梱包用ダンボールです。
ラベルシール
取り扱っている種類は商品用の40面と24面のラベルシール、配送用の6面ラベルシールです。どのラベルシールも100枚入りで税込み、送料込みで980円です。
24面ラベルシールの他社の価格を確認すると有名なメーカーで1,500円ほどしますし、安いお店でも1,000円はかかるので、安く購入することができます。
梱包用ダンボール
扱っているダンボールは120サイズのみで10枚セットで2,280円、20枚セットで3,980円(両者とも税込み、送料込み)です。
有名なダンボール業者でも10枚4,000円弱、20枚5,000円弱ぐらいはするので、かなりお得です。使用したことがないのでダンボールの厚さ等はわかりませんが、アマゾンFBAのことは熟知しているプライスターなので、問題なくFBA倉庫へ納品できる仕様になっているはずです。
まとめ
プライスターは日々進化しています。過去よりも今、今よりも未来の方が更に使いやすくなっているということです。今回は2021年6月現在の使いやすい機能について解説しました。
また、プライスターのTwitterやLINEに登録しておけば、新機能の案内やアマゾンで不具合が発生した情報などを教えてくれるのでとても便利です。
これからも使いやすい機能が新たに備わっていくので、随時解説していきます。